清掃はどのような仕事ですか?
建物の衛生的な環境を守る清掃管理を行います。物件によって異なりますが、特別難しい作業はありません。
ご家庭のお掃除の延長とお考えください。
どのような建物での清掃になりますか?
オフィスビル・病院・空港・スタジアム・学校・介護施設などが主な施設です。
どのくらいの年齢の方が働いていますか?職場の平均年齢は?
主婦の方で、60歳以上の方が多く勤務しています。
作業は一人で行うのですか?
基本的には1人で行うことが多いです。まれに共同作業が発生する場合もあります。
Wワークは可能ですか?
可能です。多くの方がWワークで働いています。
入社後の教育はどのようなものですか?
受け入れ教育として、マナーや安全について、基本的な清掃道具の使い方を学んでいただき、現場ではOJTにて作業に慣れるまでしっかりとサポートします。
お休みの連絡はいつまでにすればいいですか?
原則として、就業開始時間までには現場責任者または担当者までご連絡ください。
有給休暇はいつから使用できますか?
入社から6か月後に勤務日数により、会社規定に基づいて付与されます。使用する際は、事前に責任者へ申請してください。
応募にあたり必要な経験や免許はありますか?
第2種電気工事士以上か危険物等の免許を取得している方(いわゆる技術者と言われる免許)や実務経験をお持ちの方、または職業訓練校にて基本教育を受けた方を優遇しますが、未経験者でも歓迎します。
免許や資格は入社後でも取得可能ですか?
可能です。また、資格支援も行なっているので入社してから取得している方も多数います。
応募にあたり年齢制限はありますか?
当社は60歳定年ですが、嘱託雇用制度がありますのでご高齢の方でも長く勤めていただくことが可能です。
勤務体系について教えてください。
配属先によって異なりますが、夜間勤務があるため、基本的には夜間勤務が可能な方を優遇しています。
職場はどのような雰囲気ですか?
施設ごとに業務責任者が在籍しており、それぞれで風通しの良い職場づくりを常に目指しています。年齢層は幅広いですが、年齢にとらわれることなくコミュニケーションは活発で明るい職場です。
警備はどのような仕事ですか?
「安心・安全」を守る仕事です。神戸製鋼所の関連施設をはじめとする施設警備、交通誘導警備、イベント警備、機械警備などを行っています。
未経験ですが大丈夫ですか?
異業種からの転職者もたくさん活躍しています。未経験から責任者、管理職になった先輩もいます。
警備員になるために必要な資格はありますか?
特にありません。入社前に警備業法による書類等をそろえていただければ大丈夫です。業務によっては、普通自動車運転免許証が必要な場合があります。また、入社後、警備(国家試験)や消防の資格取得にチャレンジしていただきます。警備業協会の講師も当社に在籍していますので、資格取得に向けての模擬テストや実技指導等のバックアップ体制が充実しています。
※法令によって警備の仕事に就けない場合もあります。
新人の教育・フォロー体制について教えてください。
法定教育後、約1ヶ月OJTを行います。教育担当者がマンツーマンで個々に応じた指導・教育を行いますので安心してください。さらに物件担当者による定期的な面談も実施し、不安箇所や相談・要望等を聞き、ともに考え、適切なアドバイスを行います。
残業はありますか?
配属先により異なりますが、月平均20時間程度あります。他の方が休んだ場合の補勤等で発生します。
どのような勤務体系ですか?有給休暇は取れますか?
シフト制で週に2日は休日があります。入社1ヶ月後には有給休暇が付与されます。使用する際は、事前に責任者へ申請してください。
昇給・昇格はありますか?
昇給・昇格ともにあります。やる気次第で昇給や昇格といった評価につながります。
※ご応募の物件によって、
回答が異なる場合があります。
詳しくは面接時にお気軽にお尋ねください。